こんにちは、愛川せれん(@aikawaseren)です。
川棚温泉ってどう?宿泊した人の感想を聞いてみたい!
タップできる目次
川棚温泉の楽しめるポイント4点
- 日帰りで入浴をする
- ホテルの中にある瓦そばの本店である「お多福」で食べる
- わんこと泊まるプランで宿泊
- 温泉大浴場で楽しむ
こういった楽しみ方があります。
我が家は犬と宿泊プランで川棚温泉にお世話になりました。 県内で犬と泊まれる施設は数少なく、その中でも川棚温泉が一番綺麗だと思います。
山口県内でも有名なホテルの一つの川棚温泉
種田山頭火ゆかりの川棚温泉
湧いてあふれる中にねている#自由律俳句 pic.twitter.com/Y859PfVySd
— アマチュアムセンJI1ARIとしみち (@JI1ARI) September 21, 2020
立地
自然に囲まれていてホテルの側道もほとんど車が通らないのでとても静かな環境です。
なので、歩いていける範囲にはコンビニもありません。
近くに観光スポットは点在しているようです。
歴史
川棚温泉は歴史としては応永年間1394-1427年)に掘り当てられたといわれています。
この時代は室町時代の足利義満・足利義政の時期に当たります。
江戸時代に毛綱元により広く知られるようになりました。
温泉の泉質の感想
泉質
泉質は良いです。
わずかに塩素の臭いがしますがそこまで気にはなりません。
湯船から上がってしばらくすると身体中がポカポカして程よい眠気に襲われます。
温泉宿ですので、そのまま寝るのが最高です。
入浴方法
タオルは温泉の入り口で受付のスタッフからももらえます。
メモ
日帰り入浴の場合はホテルのフロントでチケットを購入しましょう
小さい貴重品BOXがありますので財布・ルームキー・スマホなどあれば入れることができます。
内湯から露天風呂へ繋がる扉はかなり重いので注意してください。
温泉の備品
【浴槽内】
- シャンプー
- リンス
- ボディソープ
ピーリングや洗顔用品はありません。
【脱衣所】
- 化粧水
- 乳液
- 綿棒
- ドライヤー
- クシ
- ウォーターサーバー
といった備品がありました。
女性の方はメイク落としやボディークリームは持参した方が良いでしょう。
ココに注意
忘れ物は当日中に申し出がない限り 営業終了時に処分されるそうです。 忘れ物に気づいたらすぐに電話をしましょう。
ホテル設備について
木の温もりが感じられる暖かいつくりです。
テニスコートもあるようです。
60分で1コート(2名まで)
料金:1200円
(別途 貸しラケット300円 貸しボール300円)
売店
山口県の名産品であるフグや獺祭を中心に、海産物系のお土産が豊富に揃えられています。
珍しそうなものや賞を受賞したお土産物が販売されており見ていて飽きません。
改善して欲しい点
気配りや清掃はイマイチだと感じました。
具体例をあげますと、従業員方ははあまり愛想がなかったです。だからといって無愛想というわけではないですが。
トリップアドバイザーの感想にも同じような意見がありましたが、県民性なのでしょうね。
部屋の清掃は細部までは気を使われていない
清潔感はありましたが、気になるところはありました。
部屋の備品のティッシュが残り2枚しかなかったり、トイレのスリッパが左右逆に置かれていました。
1泊ひとり3万近くとっておいてこれはちょっと無いな、と思いました。
あとは部屋のゴミ箱が小さすぎる

売店が閉まると食べ物を買うことができない
夕食がなかなか量が少なかったので、食後小腹が空きました。
しかし、売店は21;00にしまり、周りにコンビニもないので、何も買うことができません。
ルームサービスもありましたが、お酒・おつまみ・スイーツが1種類程度しかなかったです。
温泉内が時間帯によって騒がしい
子供と泊まれるプランが充実している川棚温泉ですので、時間帯によっては温泉内が騒がしかったです。
犬と泊まるプランの設備
今回はわんファミリーアネックス18畳和室タイプに宿泊しました。
他にも同じ部屋のタイプで10畳和室があります。これらは犬1匹まで可能です。
温泉付き山荘は犬3匹まで可
計3タイプがあります。
作りは、和室+ローベッドとなっていました。
まず部屋の全景はこんな感じです。
一番左手に見える緑色の衝立は犬のスペースとなっています。
↓こんな感じです。夕飯を食べにいっている間はここで待ってもらいます。
黒いクッションと黄色のひざ掛けは持参したものです
お部屋の備品は
- トイレ(メッシュなし)
- 水飲みと食器
- ペットシーツ用ゴミ箱
また、室内には
- コロコロ毛とり
- 消臭スプレー
- 足拭き
- ウエットティッシュ
が用意されています。
ふかふかしたものは用意されていないので、いつも使用しているクレートや毛布・ベッドは持っていってあげましょう。
ドッグラン
ドッグランはこんな感じでした。
写真では綺麗な芝生に見えるかもしれませんが、落ち葉・彼はなど混在していてあまり使いたい場所ではありませんでした。
2度目に宿泊したときは、雑草がしっかりと刈られていました。
このときはたくさん楽しむことができました!
大きなコオロギがあるいていたので虫が嫌いな方は要注意です。
▼入り口ではお花が咲いていて、写真スポットになりそうです。
注意
ただ、ドッグランには蚊がめちゃめちゃいました!!
草が生えているときは特に注意です。
虫除けスプレーは必須です。
5分程度しか滞在で4箇所刺されましたw
▼かゆい…
お食事について
毛利候懐石
▼飲み物のメニュー表
▼注文したドリンク
- 果実酒の 「梅のかほり(山口県産梅酒)」
- 深山ぶどう酒(甘口の果実酒)
この2つを注文しましが、果実の味が薄くてイマイチでした。
食事内容
こちらは絶品でした。川棚温泉にいったらぜひ食べてみるのをお勧めします。
お肉の自体の素材の味がとても濃く、また、卵の黄身白身を両方使用し、スプーマしたタレが絶品です!
総評
お夕飯はさすが田舎で取れたものなので、素材の味がしっかりとしているし新鮮でとてもおいしかった!
しかし、今回の毛利候懐石は全体の量は物足りなく感じました。値段の割には貧相であったと感じます。
男性でよく食べる方は足りないと思いますので追加オーダーや夜食を用意しておいたほうが良いです。
▼2回目宿泊したときのお夕食はこんな感じ
朝食
夕食と同じかえでテラスにてバイキング形式でした。
シェフの作るできたての出汁たまご・お魚・ふぐなどがありました。
まとめ
ここまでお読みくださりありがとうございました。
いかがだったでしょうか。
山口県内や近郊に犬と泊まれる施設はなかなかありませんので、犬と宿泊できる宿を探すと必ず検索結果にでるホテルだと思います。
普段は県内の温泉を巡っている人間からしても、温泉の質は良いのでペット連れでない方にもオススメです。
食材も海に面した県ならではの新鮮な食材で、素材の味を生かした料理です。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
ドッグランで遊べば犬も大満足の寝顔です。
別の記事でお会いしましょう(*^^)